我が家では子どもたちがビニールプールで遊んだりするのですが、大人が見守るときに使う座れるイスがなかったので購入しました。
今回は購入した「OUTBEAR あぐらローチェア」を、実際に使ってみた感想を交えながら、組み立ての手軽さ・収納性・使用感・デザイン性・気になる点まで徹底的にレビューします。
メリット | デメリット |
---|---|
・超軽量設計で持ち運びがラク | ・座面が低いため、立ち上がり時にやや膝に負担がかかる |
・コンパクトに収納できる | ・しっかり座らないとバランスを崩しやすい |
・組み立てが簡単 | ・フレームや縫製にややチープな印象もある |
・120kgまで耐荷重 | ・布面の汚れが少し目立つ |
・コスパが良い |
1. 商品の基本情報

商品名 | OUTBEAR あぐらローチェア |
重量 | 約850g(フレーム760g+座面90g) |
使用時サイズ | 約 幅57cm × 奥行50cm × 高さ52cm(座面高:約15〜20cm) |
収納時サイズ | 約 40cm × 14cm × 10cm(ペットボトル2本分程度) |
耐荷重 | 120kg(国内検査機関で試験済) |
カラーバリエーション | オリーブ/ブラック/タン |
価格帯 | 5,980円(2025年7月時点) |
2. OUTBEARローチェアを選んだ理由
やはり一番の決め手はコスパの良さです!
せっかくなら長く使えて、コンパクトに折りたためて、軽いチェアがいいなと思っていました。
ただその条件にあてはまるものは、アウトドア用品で有名なヘリノックスなどが出てきて、1万円以上する値段にビビってました、、、
いろいろ調べた中で、OUTBEARローチェアは条件をかなえつつ、値段も安かったので購入しました。
3. 魅力的な特徴(軽量・収納・組み立て・コスパ)
- 超軽量設計
- コンパクトに収納できる
- 組み立てが簡単
- 耐荷重120kg
- コスパ◎
① 超軽量設計
わずか約850gの超軽量チェアなので片手でもラクラク運べます。
小さな子供でも運ぶことができるので気軽に使えます。
② コンパクトに収納できる
ローチェアはコンパクトに収納することができ、専用の収納バッグ付きなので持ち運びやすいです。
収納時はペットボトル2本ほどのサイズで場所を取りません。

③ 組み立てが簡単
組み立ては工具不要で簡単にでき、慣れれば1分ほどで組み立て可能です。
わかりやすい組み立て手順も同梱されているので安心です。


④ 耐荷重120kg
見た目はコンパクトですが、耐荷重は120kgまで対応しています。
一般的な大人は安心して使える強度で、屋外での使用でも不安を感じさせません。
軽量チェアにありがちな“座ったときのグラつき”や“強度不足”が心配な方にもおすすめです。
体格が大きめの方でも安心してリラックスできます。
⑤ コスパ◎
これだけの軽量性・携帯性・耐久性を備えながら、価格は5,000円台でとてもリーズナブルです。
同スペックの他社製チェアだと1万円近い価格帯のものもある中で、コスパは抜群です。
高価なチェアに手が出しづらい方や、まずは手軽に試してみたい方にもおすすめできる価格帯です。
4. デザイン性について
無駄のないシンプルなデザインで、庭やアウトドアシーンの雰囲気にも自然に溶け込むスタイリッシュなローチェアです。
カラーはブラック・カーキ・グレーの3色展開で、家族で色違いを使うのも楽しいポイントです。
落ち着いた色合いはおしゃれ感もあり、アウトドアから日常使いまで幅広く活躍してくれます。

5. 実際の使用感と安定性
座り心地はしっかり安定していて、ゆったりとリラックスできます。
サイドにはちょっとした小物を入れられる収納ポケットが付いていて、スマホなどを入れておくのに便利です。

ただ軽量な分、座り方によってはややグラつきを感じることがあるので、しっかり深く座るのがポイントです。
6. 気になる点(デメリット・注意点)
良いことばかりではなく、気になる点も正直にお伝えします。
- 座面が低いため、立ち上がり時にやや膝に負担がかかる
- しっかり座らないとバランスを崩しやすい(特に子ども)
- フレームや縫製にややチープな印象もある(価格を考えれば妥当)
- 布面の汚れが少し目立つ
座面がけっこう低めなので、立ち上がるときにちょっと膝に負担がかかる感じはあります。
それから軽くてコンパクトな分、しっかり深く座らないとバランスを崩しやすくて、特に子どもが使うときは注意が必要です。
フレームや縫い目は値段なりで、少しチープに感じるところもありますが、許容範囲かなと思ってます。
あと、布部分は汚れが少し目立ちやすいのも気になりました。
7. こんな人におすすめ
- 軽量&コンパクトなローチェアを探している人
- ベランダ・庭・公園など“ちょい外”でくつろぎたい人
- 荷物を減らしたいソロキャンパーやピクニック派
- コスパ重視だけどデザイン性も捨てたくない人
コンパクトなのに機能性もデザインもバランスが良いので、「あ、ちょうどいい!」と感じる人は多いはずです。
8. こんな使い方がおすすめ
シーン | おすすめポイント・活用例 |
---|---|
ベランダや庭先 | 気軽に“外カフェ気分”が楽しめる。コンパクトで出し入れもラク。 |
公園ピクニック | 軽量&収納しやすいので荷物にならず、さっと設置してくつろげる。 |
ソロキャンプ | 荷物を最小限にしたい人にぴったり。座り心地もしっかりしていて快適。 |
花火大会や屋外イベント | 持ち運びラクラクでサッと出せる。長時間座っても疲れにくい設計。 |
子どもの外遊び中の休憩 | コンパクトだから持ち出しやすく、公園でのちょっとした休憩に便利。 |

我が家では、庭で子どもたちがビニールプールで遊ぶときにサッと出して使ってます。
今後はファミリーキャンプでも活躍してもらう予定で、軽くて使いやすいのがちょうどいい感じです。
まとめ|価格以上の満足感あり
OUTBEARローチェアは、軽さ・収納性・使い勝手・デザイン性・価格のバランスがとれた優秀な1脚。
日常使い〜アウトドアまで幅広く活躍します。
気になる点はあるものの、5,000円台という価格を考えると十分満足できる内容でした。
気軽に外時間を楽しみたい方には、ぜひ一度試してほしいチェアです!
それでは!!
コメント